増刊号
![](https://static.wixstatic.com/media/66ce97_59f987edde804e4e8aadc9fe30894408~mv2.jpg/v1/fill/w_940,h_726,al_c,q_85,enc_auto/66ce97_59f987edde804e4e8aadc9fe30894408~mv2.jpg)
手作り調味料
メインメニュー | ひれかつ
![](https://static.wixstatic.com/media/66ce97_5a1bc6551f8c408c91e82120b8e4c385~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/66ce97_5a1bc6551f8c408c91e82120b8e4c385~mv2.jpg)
テーマ | キャロットドレッシング
パパっと生野菜を食べるときはもちろん、お刺身とちょっとの野菜を組み合わせたカルパッチョにも使える和風ドレッシング。定番すぎる定番のドレッシングも手づくりしていきます。ここでは分離させないポイントなどを解説しながらレッスンしていきますね。なかなかお気に入りのドレッシングに出会えなかった方、出会えなかったら自分で作っちゃいましょう♪
◉レッスンメニュー
ひれカツ
こんにゃくの土佐煮
なすのオランダ煮
極細キャベせん切り手作り和風ドレッシング
メインメニュー | 山菜おこわ
![](https://static.wixstatic.com/media/66ce97_1ed0f954d04a467f90432e401f432e8a~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/66ce97_1ed0f954d04a467f90432e401f432e8a~mv2.jpg)
テーマ | 麺つゆ
でました!時短レシピによく登場する「麺つゆ」今では時短レシピの定番調味料になって常備してる人も多いのでは?スーパーにいっても麺つゆコーナーが充実しすぎくらいたくさんあってレシピに合わせたとしてもメーカーでかなり出来上がりが変わってきます。自分のものさしになる麺つゆを自分で作れば味の調整もしやすくなりますよ。
◉レッスンメニュー
山菜おこわ
根菜と鮭の煮物
大根の梅きんぴら
黒ごまシフォン
メインメニュー | 蒸し鶏の香味ダレ
![](https://static.wixstatic.com/media/66ce97_6c1047111d7d40e6aaf8f574d8594d05~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/66ce97_6c1047111d7d40e6aaf8f574d8594d05~mv2.jpg)
テーマ | 香味ダレ
餃子、唐揚げ、しゃぶしゃぶ、冷ややっこなど料理にちょっとだけアクセントをプラスできる名わき役の調味料が「香味だれ」日持ちもするのはもちろんなにより香味野菜の香りが食欲をそそります!お店ではあるけど市販ものはなかなかないこの名わき役調味料をぜひ常備してみてくださいね。
◉レッスンメニュー
蒸し鶏の手作り香味だれ
うざく
串揚げ3種
*うざくとは、三重県の郷土料理でうなぎとキュウリを合わせた酢の物でうなぎのコクとキュウリのシャキっとした食感とみずみずしさがサッパリさせてくれる1品です。
メインメニュー | 鶏の竜田揚げ
![](https://static.wixstatic.com/media/66ce97_ff089a15dbd0433b8df6d9f562f3a301~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/66ce97_ff089a15dbd0433b8df6d9f562f3a301~mv2.jpg)
テーマ | 塩ポン酢
冷蔵庫に必ず入っているポン酢。「え?ポン酢って作れるの?」「はい!作れます」そして今回はいろんな料理に合わせやすく、調節しやすい塩ポン酢にしました。なぜポン酢という名前から、プチアレンジまでお伝えしていきますね。
◉レッスンメニュー
鶏の竜田揚げ塩ポン酢
夏野菜の塩ポン酢漬け
ちりめんじゃこの佃煮
メインメニュー | おでん
![](https://static.wixstatic.com/media/66ce97_2591343a136d4b52b39058f076053bc2~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/66ce97_2591343a136d4b52b39058f076053bc2~mv2.jpg)
テーマ | だしパック
一番だしをとるとおいしい!それはわかるけど毎日は…そんな時には「だしパック」が大活躍!つけておくだけというのがなによりうれしい!こちらもいろんなだしパックがありますがお値段いろいろ、味もいろいろ。ならばいつもの自分のだしをパックしたら間違いないですもんね♪
◉レッスンメニュー
おでん(食材それぞれの下処理や味の入れ方のコツもお伝えしていきます)
練り切り3種
メインメニュー | ひゅうが飯
![](https://static.wixstatic.com/media/66ce97_c442fa999e4b4b9cb88c7fa7f68bdd87~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/66ce97_c442fa999e4b4b9cb88c7fa7f68bdd87~mv2.jpg)
テーマ | だし醤油
普通のしょう油とは違い旨みがプラスされたしょう油が「だし醤油」たまごかけごはんに合うのはもちろん、お浸し、胡麻和え、納豆、焼き鳥、厚焼き玉子と普通のしょう油を使った時より旨みをプラスした仕上がりになるのがだし醤油。私たちの食生活で不可欠な代表調味料のしょう油が、旨みをプラスでき手軽に作れていろんな和食に使えるだし醤油はあってよかったと思うこと間違いなしですよ。
◉レッスンメニュー
ひゅうが飯
きゅうりの浅漬け
若竹煮
*ひゅうが飯は、愛媛県の郷土料理で鯛のお刺身を使った丼でだし醤油の旨味をお刺身に活かした丼ごはんです。
Comments