
1食材で10品作って食材と使い切るレッスン
1つの食材でどのくらいのメニューが思い浮かびますか?2~3品という方はいつも同じでマンネリしてしまいますよね。そんなマンネリ化、さらに食材を使い切れ、味も全部違うから飽きない10品を作っていくレッスンです。
今回のテーマは「菜の花」
今回は春といえばの食材「菜の花」2月~3月中頃までと短い旬だけど、春を感じる食材の代表ですよね。とはいえお浸しくらい?はすっごくもったいない!「え?これも?あれも?これもおいしい!」そうなること間違いなし!ぜひ今しかない!今が旬の菜の花をお得に使い切って味わっていきましょうね
鶏肉と菜の花のクリーム煮

鶏もも肉を香ばしく焼いて旨みをとじこめクリーム煮に。そこに鶏の旨味とマッチする菜の花のみずみずしさとほんのりした苦味。たぶん春の定番になると思います
菜の花と鯖のわさびマヨ和え

菜の花のみずみずしさはおいしさのひとつだけど、やっぱりこのままだと苦みが気になる方にぜひためしてもらいたい「鯖の水煮」との相性。ツナもいいけど、鯖の水煮もあり!純和風な菜の花の和え物のレパートリーにぜひ
菜の花と牛肉のガーリックソテー

シンプルに菜の花の旨味、苦味と牛肉の旨味を組み合わせた一品。シンプルすぎるくらいシンプルな1品。「普通においしい!」って言いたくなりますよ。お弁当にも◎
菜の花と海老の中華煮

菜の花は魚介類との相性もバツグン!そんな新しい発見をぜひしてもらいたいけど、難しくはしたくない。そこでできました!中華煮。そのまま食べるのももちろんおすすめですが、サクっとごはんを済ませたい時はトロみをつけてパリっと焼いた焼きそば麺にのせるのもあり!
菜の花とつくねのあっさり椀

鶏だんごだけだと味気ない感じがしますが、そこに菜の花が加わるだけで上品な椀に。食べ応えあるのに「お!なんかシャレてるね」ってなりますよ。鶏だんごからでるダシで十分旨みはあるのでご安心を
菜の花の中華風ごま和え

菜の花の定番も押さえておきましょう。やはり和え物。普通の胡麻和えもいいですがここはほんのり胡麻油の香りをプラスして中華風に。
菜の花の辛子和え

超定番の菜の花料理。辛子和え。辛子のピリっと感をほどよく効かせるのがポイント。濃い目のおかずがある時はこんな副菜がよく合います
菜の花の和風コブサラダ

今度はごまはごまでも白ごまのコクと香りで。しゃぶしゃぶに使うごまだれで作るクイック和風ごまドレッシングのコクと菜の花のさわやかな苦味をゆで卵がうまーくまとめてくれますよ
菜の花の塩焼きそば

「こんなのもあり!」ってなることNo.1がこの塩焼きそば。全体に鶏がらの旨味を合わせて塩っけとアクセントを加えてくれるのがちりめんじゃこ!意外と冷凍庫で眠ってしまいがちのちりめんを菜の花と合わせてここで使っちゃいましょう!
菜の花のケークサレ

菜の花のケークサレ?これもありです!あうんです!ケークサレはじめての方に説明しておくと「ケークサレとは塩味のケーキ」のこと。ちゃんとしたフランス料理なんですよ。前菜にもちろんいいですが、作り置きして朝食におすすめです
鶏肉と菜の花のクリーム煮
菜の花とつくねのあっさり椀
菜の花と海老の中華煮
菜の花と牛肉のガーリックソテー
菜の花と鯖のわさびマヨ和え
菜の花のケークサレ
菜の花の塩焼きそば
菜の花の辛子和え
菜の花の中華風ごま和え
菜の花の和風コブサラダ
詳細
レッスン料 | 10,000
追加テイクアウト(+1人分) | +1,500
レッスン時間 | 2時間
*料金は税込み価格です