Online Program
オンラインプログラム
定番ごはんオンラインプログラム
教室レッスン同様の一生役立つ料理の基本を、ご自宅にいながら学べます。特に厳選した定番メニューを作れるようになることで、おいしいをきっかけに家族を明るくするお料理講座です。
smart phone
tablet
PC
3つの魅力
まずは覚えたい36品
家庭料理の和食・洋食・中華のそれぞれの定番メニュー全36品を作れるようになりましょう♪
おいしい知識で準備バッチリ!
メニューの解説と失敗しないポイントを先にお伝えします。作る前に知識をいれておくことで、より迷いなく料理を作ることができます。
先生の動画は何度でも
知識を知った後に先生のデモ動画を見ることで失敗率が下がります。動画は期間内は何度でも見れるので初めて作る料理でも安心です。
レッスンの流れ
①レシピを見る
受講者サイトでレシピを確認します。
②解説動画を視聴
レシピの中で特に知ってほしいポイントと失敗しないコツを解説します。
③デモ動画で予習
デモ動画を見て、作り方・ポイントを確認しましょう
⑥修了証の発行
⑤の写真を専用LINEへ提出しオンラインプログラムを進めてください。
⑤写真を撮る
作った料理の写真を撮っておきましょう。
④作ってみよう
解説を参考に作っていきましょう。肩の力を抜いて楽しんでくださいね♪
*⑤と⑥はご希望者のみです
レッスン課題メニュー
スライドしてご覧ください
気になることはサラリと解決♪
voice
30代 Kさん
子どもが小さいので自分時間で学べてとても助かりました
30代 Nさん
解説動画で料理の流れをしっかりイメージできたので、レシピを何度も見返さなくてもできました
20代 Oさん
動画が見やすくて煮詰め具合などとても分かりやすかったです
30代 Kさん
時短レシピには書かれていない下処理の大切さが分かって毎回家族に「おいしくなった!」と言ってもらえるようになりました
30代 Kさん
独学より数倍美味しく出来て、きちんと習うとこんなにも違うのがわかりました
講座概要
お願い事
ご利用いただくメールアドレスは、docomo.ne.jpなどキャリアメールは未達になる場合がございますのでGmailなどPCメールのご利用またはplusonecookinghiroshima@gmail.comを受信設定しておいてください
通信講座のレシピ、動画は購入者のみ閲覧、視聴可能です。第三者の方にシェアなど禁じます。
課題の添削(質問)は期限内にこちらで指定した方法で送信してください。認定テストは期間内に提出して下さい。
お申込み後のキャンセルは原則できませんので利用規約を必ずご確認下さい。
よくある質問
-
駐車場はありますか?いいえ。 当店の専用駐車場はございませんが、近隣にコインパーキングがございますのでご利用下さい。 土日祝などは、近隣の学校で試験やイベントがある場合、満車の場合がございますのでご注意下さい。
-
子どもと参加できますか?いいえ。 申し訳ございません。小さなお子様のご参加は安全面も考えご遠慮しております。
-
本当に料理に自信がないのですが大丈夫ですか?はい。大丈夫です。 教室にこられる方の9割以上の方が最初は同じお悩みで来られています。レッスンも分かりやすく丁寧に行っていますのでご安心ください。
-
レッスンに持っていった方がいいものはありますか?はい。 エプロンとハンドタオル、筆記用具、持ち帰り容器をお持ちください。その他注意事項をご確認下さい。
-
どのレッスンから通えばいいですか?どのレッスンからでも可能ですが、特にお料理が苦手な方は「ゼロから和食vol.1」のしょうが焼き・鯖の味噌煮からの受講がオススメです。ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
-
男性も参加できますか?いいえ。申し訳ございません。 当教室は「女性専用」とさせていただいております。男性も参加できる企画は現在行っておりません。
-
ネイルをしていても大丈夫ですか?はい。 大丈夫ですが、ネイルを衛生的ではないと感じる方もいらっしゃいますので、ゴム手袋(ラテックス)の着用をお願いいたします。指輪も調理の妨げになるため、できればお外しいただくか、ゴム手袋の着用をお願いいたします。
-
作業手順をスマホ動画で撮ってもいいですか?いいえ。 申し訳ございません。スムーズにレッスンを行うためご遠慮ください。できあがった料理は自由に撮影してかまいません。
-
食べ物の好き嫌いがあるのですが、その際はどうしたらいいですか?レシピを変えることはしておりませんが、盛り付けの際、苦手な食材を省くことは可能です。
-
体験レッスンはありますか?はい、あります。 和食の基礎を少しずつ盛り込んだレッスンになっております。詳細はこちらをご覧いただき、 スケジュールの空席状況をご確認の上お申込みください。
-
ゼロから和食は単発で通えますか?はい、可能です。 和食vol.1から受講いただけます。メニューは和食vol.1の中からお好きなメニューをお選び下さい。 和食vol.1(全6回)を終了されますと、vol.2~vol.4を受講できるようになります。 増刊号はどなたでも受講可能です。
-
途中キャンセルはできますか?いいえ。 途中キャンセルの返金はございません。利用規約をご確認の上お申込み下さい。
-
提出する写真はスマホでも大丈夫ですか?はい。 作った料理は、なるべく明るいところで【横向き】で撮影して下さい。 *フィルターなど写真の加工はせずに送信してください。
-
申込みはいつからでもできますか?はい。いつからでも可能です。 有効期限は申込み月の翌月からとなります。
-
解説動画とデモ動画はいつまで見れますか?受講期間内は何度でも視聴可能です。
-
本当に料理が苦手ですが参加しても大丈夫ですか?もちろん大丈夫です。 苦手な方も安心できるように、動画も何度でも視聴できるので安心してご参加ください。
-
修了証とはどんなものですか?当教室が推奨する「定番家庭料理」と「基礎知識」を身に付けた証として発行している証明書です。これからの料理の自信につなげていただければ幸いです。
-
通信講座の質問はいつでもできますか?はい可能です。 専用LINEにお名前(フルネーム)を送信しご登録下さい。その後24時間いつでも質問可能です。ただし返信は5日以内にいたしますので、ご了承下さい。
-
スマホでレシピを保存したいのですがどうしたらいいですか?オススメの保存方法(iPhone)をのせてますので参考にしてみてください
-
ダウンロードしたレシピのQRコードはどうやって開いたらいいですか?LINEを使ってスマホでそのままQRコードを読み込む方法を記載していますので、そちらを参考にしてみて下さい。
利用規約
お申込み
商品がありません